Trazy
Trazy - Book Travel Crazy Things to do in Asia
  • 概要
  • 予約方法
  • FAQ
  • 場所
  • クチコミ2
Local Treasures of Korea

Basic Information

可能な曜日と時間
毎日
最少人数
1 Person
予約確定
すぐに
チケット
モバイルチケット

クーポン&割引

待ち合わせ場所

  • 本態博物館

含まれる内容

  • 本態博物館入場券

写真をみる

2021-08-01 20:07
Easy to redeem-I took the bus though and it was hard to get to but the building itself is beautiful as is the art🙂
2021-08-01 20:07
Easy to redeem-I took the bus though and it was hard to get to but the building itself is beautiful as is the art🙂
2021-08-01 20:07
Easy to redeem-I took the bus though and it was hard to get to but the building itself is beautiful as is the art🙂
visa, mastercard, american express, discover, paypal, alipay, bank transfer

本態(ボンテ)博物館チケット Options

本態博物館入場券

Promotion

概要

本態博物館を訪れ、伝統芸術と現代芸術のハーモニーをご観覧ください。

本態博物館は芸術が好きな人なら済州島で必ず訪れるべき場所です。本態(ボンテ)とは、文字通り「本来の形」を意味し、人間の本来の美しさや芸術性を示すために過去から現代までの芸術作品を展示しています。伝統工芸品や、過去の芸術が現代の作品にどのような影響を与えているのか、ぜひご覧になってみてください。

なぜ本態博物館なのか?
▷プリツカー賞(1995)を受賞した世界的な建築家安藤忠雄が設計した博物館です。
▷国内外のアーティストのクラシックとモダンアート作品を展示しています。
▷草間彌生がデザインした「Infinity Mirrored Room」に入ることができます。
▷4つの常設展示室、1つの特別展示室、屋外庭園を含む、多様なアート空間を楽しめます。









▲ 本態博物館
済州島にある本態博物館は、安藤忠雄設計によるブルータリズム建築の傑作です。打ちっぱなしのコンクリート壁、幾何学的なライン、そして光と影の相互作用によって、空間自体が鑑賞体験の一部となります。館内では、現代美術、韓国の工芸品、そして歴史的遺産を巧みに融合させ、伝統と現代性を融合させています。

[展示1:伝統美術と工芸]


▲ 葡萄文螺鈿漆器托盤(ぶどうもん らでんしっき たくばん)
この丸型の木製托盤は、内側に精巧な螺鈿(らでん)装飾が施されており、豊かさと多産を象徴する葡萄のモチーフが描かれています。木目を活かす透明な漆で仕上げられており、素材の美しさが際立ちます。脚部は「虎足形(ほじょくけい)」と呼ばれる独特な三本脚のデザインで、外側に反った虎の脚を思わせる形状が特徴です。



▲ 十扇屏風(壽父子十長生図/スブジャ シプジャンセン図)
この十枚折りの屏風には、父と子を象徴する二本の松を中心に、太陽、雲、亀、鹿、竹といった十長生(シプジャンセン/長寿の象徴)が描かれています。儒教の孝(父への敬愛)と忠(王への忠誠)の価値観に基づき、父親と「国父」としての王への敬意が表現されています。初期の十長生図は格式に則った構成でしたが、この朝鮮王朝後期の作品は、より自由で表現豊かな構図となっており、かつては王族や上流階級のみが所有できた貴重な芸術作品です。

[展示2:コンテンポラリーアート]


▲ ナム・ジュン・パイク「アイ・ネバー・リード・ウィトゲンシュタイン」(1998年)
ナム・ジュン・パイクは、テストパターンの画面を中心に構成された混沌とした非物語的なTV映像を通じて、西洋の論理体系をユーモラスかつアイロニカルに覆します。タイトルは「倫理や美学は言語で定義できない」とするウィトゲンシュタインの思想を参照しており、パイクはその厳格な哲学に対して軽やかな批評を試みています。韓国出身のアーティストとして、彼は異なる視点から意味や思考のあり方に再考を促し、新たな知覚の可能性を提示しています。



▲ デイビッド・ガースタイン「1,000のキス」(2007年)
デイビッド・ガースタインは、絵画と彫刻を融合させた、色彩豊かでリズミカルな作品を生み出します。「1,000のキス」は、鮮やかな原色で彩られた曲線的な唇が遊び心たっぷりに集まる作品で、見る人に明るく前向きなメッセージを届けます。レーザーカットされた金属や木材に手描きで仕上げを施すことで、イラストレーション、美術作品、オブジェの境界を曖昧にし、ユニークな立体表現を展開しています。

[展示3:草間彌生]


▲ 草間彌生「かぼちゃ」(2013年)
草間彌生の代表的モチーフである水玉模様に覆われた「かぼちゃ」は、世界中の主要な文化空間に展示されている彼女の象徴的な作品の一つです。ユーモラスで温かみのあるかぼちゃの形は、幼少期の困難な時期に草間に安らぎを与えた存在であり、彼女の芸術における「安定」と「愛情」の永続的なシンボルとなっています。



▲ 草間彌生「無限の鏡の間:魂の輝く光」(2008年)
この没入型インスタレーションは、草間彌生が一貫して表現してきた「反復」と「光」によって幻覚的なビジョンを体現しています。無数の鏡に映し出されるドットが無限に広がり、「無限の成長」と「自己の消失」の両方を象徴しています。観覧者は一時的に自己の感覚を失い、果てしない空間の中に引き込まれるような感覚を味わうことができます。

[展示4:伝統的な葬儀文化]


▲ 葬礼用輿(サンヨ)
葬儀の行列で故人を運ぶために使用された「サンヨ(喪輿)」は、韓国の伝統的な死生観と来世への信仰を反映しています。多くの場合、未練や来世での安寧を願う象徴的な装飾が施されており、そのデザインは地域や身分、財産によって異なっていました。 当時の最も立派な家屋を模して作られたこの輿は、故人を敬意と温かさをもって見送る、最後の愛情の表現でした。



▲ 葬送用人形(コクドゥ)
「コクドゥ」は、故人を慰め、来世への旅路を導くために葬礼用の輿に取り付けられた木製人形です。童子、学者、踊り子、不老長寿の仙人など、さまざまな姿で表現され、儀式的かつ装飾的な役割を担っていました。明るく愉快な表情や動きを通して、恐れや悲しみを和らげ、ただ悲しむのではなく、平穏な旅立ちを願う人々の思いが込められています。
 

予約方法

  • 予約を完了.
    1. 予約を完了.
  • メールを確認下さい.
    2. メールを確認下さい.
  • 楽しんで下さい.
    3. 楽しんで下さい.
Once you make a booking, a mobile ticket will be sent to you via email. Please present the mobile ticket to enter the venue.

注意事項

- ギャラリー1、2、4の作品の写真撮影は禁止されております。

キャンセル及び払い戻し規定

すべての時間は韓国標準時 (KST) (GMT + 9 時間) に基づいています。
モバイルチケット発送後は払い戻し不可となります。

FAQ

When is the last entry time for the Bonte Museum?

Admission to the Bonte Museum closes at 5:00pm, and the final viewing time for all exhibitions is 6:00pm. Please keep this in mind when planning your visit.

How long does it typically take to view the entire Bonte Museum?

The average viewing time at the Bonte Museum is approximately 1 hour 30 minutes to 2 hours. We encourage you to take your time exploring the museum, allowing yourself moments to pause and create a unique experience.

How can I use the audio guide?

The audio guide provided by the Bonte Museum can be accessed via QR codes, which are available on the admission ticket, at the entrance of each exhibition hall, and at the ticket booth. As earphones are not provided, please bring your own.

What accessible facilities are available for visitors with disabilities at the Bonte Museum?

Facilities include restrooms for visitors with disabilities, designated parking spaces, ramps, and wheelchairs (one for outdoor use and one for indoor use).

What are the restrictions when entering the museum?

- No food or drinks allowed
- No pets allowed
- No photography in Galleries 1, 2, and 4